先日、なんだくんの幼稚園では「年長さん」のみが参加できる「夜の幼稚園」という行事がありました。
これは、文字通り「夜」に幼稚園で活動するイベントで、先生から話が出たときからなんだくんがとても楽しみにしていたイベントです。
「夜の」と言うだけあって、園に行くのは15時以降。幼稚園にはお風呂はないので、お風呂に入っての登園が園から指示されていました。
と、ここで問題が。
「お風呂に入っての登園」
家を出る時間を登園時間から逆算すると。。。がっつりかんだくんのお昼寝時間に被ってる!しかも、夜の幼稚園に行かないのにかんだくんまでお風呂に入れる必要はないし。。。何より、送っていくのにお風呂に入ってすっぴんになった状態で私が行くわけにはいかない!
でも、なんだくんには日ごろからお風呂に1人で入れるよう教えてはあるものの、全く1人で入る気配なし。
さて、どうしたものか。。。と、悩んだのは一瞬。
これを機会に1人でお風呂に入ってもらおう!と、決めました(笑)
しかも!「年長さんだけ」が夜の幼稚園に行けるということで、なんだくんの中で「1人で色々やりたい」気分が急上昇!この機を逃さない手はない!
「シャワーだけでいいから、一人で入ってみようね。」と伝えると、
「大丈夫!!ぼく、1人で入れるよ!年長さんだもん!!」
との返事。(単純で可愛いなぁwww)
迎えた当日。
いつもの時間にかんだくんはお昼寝。もちろん、母も「寝かしつけ」と称してお昼寝。(笑)
なんだくんは。。。寝たくないけど、遊んでいるとかんだくんが釣られるので、母に強制的に布団に横たわらせられる。(苦笑)
夜の幼稚園に興奮しているなんだくんはもちろん寝ることはなく、すっかり寝入っている母を「もうお風呂に入る時間じゃない?」と起こす優秀っぷり!
対して、湯船にお湯を張らないのですっかり油断して眠気が取れない母はなんだくんにシャワーを浴びてくるよう指示してまたウトウト。。。
なんだくんが赤ちゃんの時は一挙手一投足に一喜一憂。ちょっとしたことでも出来ると大喜びしていたのに。。。
「初めて」の1人入浴は見守るどころか寝こけてるっていう。orz
あの頃の自分を取り戻さねば!と、頭がハッキリしてきた頃に反省しました。
そんな母の悲喜こもごもを横目に、1人でお風呂に入れたことに自信をつけたなんだくん。翌週から「ぼく、1人でお風呂に入る~!」と、お一人様入浴するように。
旦那どんがいた土日は男三人でお風呂に入っていたので、「お一人様入浴」がリセットされているかと思いきや、やる気の本人。
「ついに!平日でものんびりバスタイムが♪」と大喜びの母♪(厳密にはかんだくんと一緒に入るので、そこまで『のんびり』ではありませんが。)
何はともあれ、その週の平日はなんだくんは1人でお風呂に入りました。
かんだくんとの入浴は。。。平和で静かすぎた!遊び相手兼喧嘩相手の兄がいないので、かんだくんは泣き叫ぶことなくおもちゃで遊ぶことができる。もちろん、話しかけてはくるし、おもちゃが独占できて嬉しいのでキャッキャ言いながら遊んでいるので、それなりに賑やかなのですが。いかんせん母子一対一なので、それはそれは平和な時間。
いいんですよ。平和な時間!でも。。。寂しい!静かすぎる!!
最初の頃こそ、かんだくんだけの入浴が楽で喜んだ私でしたが、週の後半に差し掛かる頃には一抹の寂しさが。。。
おまけに、その週の週末、旦那どんとは入るなんだくん。
余計に寂しい!!なんで母とは入らないの!!←
あんなに1人でお風呂に入って欲しいと思っていたのに!(身勝手な母がここに。)
もう、なんだくんとお風呂に入ることはないんだな~。こんなことなら、もっと楽しんでおけばよかったな~。
なんて思いながら迎えたさらに翌週。月曜日。
「今日はお母さん達と入る~♪」と、なんだくん♪以降。。。1人で入ることはなくなりました!www
「1人でお風呂」は、小学生になる来年でいっか♪
もうしばらく、なんだくんとかんだくん。三人での入浴を楽しむことになりました♪
ではでは、楽しい日々を~♪