なんだくん:「お母さん、下の歯ぐらぐらする」
私:「全く!びくともしない。残念!」
そんなやり取りを、去年あたりから何度繰り返したことか。
年中さんで下の歯が抜ける子がチラホラ。年長さんにもなれば、抜けてない子の方が若干少なくなってくる。
周りのお友達が抜けていく中、なんだくんの歯はぐらつく気配なし!www
年中さんの時に仲良くしていたお友達が冬頃に抜けたのを契機に「歯が生え変わる」ということを知ったなんだくん。自分の歯もすぐにそうなると思ったらしく、仕上げみがきの度はもちろん、折に触れて聞いてきた。
春になる頃には仲良くしている子達がみんな下の歯が抜けてきて、本人的には焦ったのか、本当にしつこかった!
「個人差」
ってものがあるので。私的には我が子は遅い方なんだろう、と思っていたけれど、なんだくんよりもお誕生日が遅い子が何人か生え変わっているのを知ったときは、なんとなく内心焦ってきた。(苦笑)
けれど、そんな母の焦りを悟られては、いたずらになんだくんの不安を煽るだけなので、「お母さん!歯がぐらついてる!!」と言われる度に平静を装って「全然ぐらついてない!」と返してました。
ちょうど(?)、年長さんになってすぐの歯科検診で「虫歯予備軍あり」の判定をもらったので、かかりつけの歯医者さんに定期検査もかねて行ったついでに、歯の生え変わりについて聞いてみることに。
レントゲンを撮って確認しつつ歯医者さんがお話ししてくださったのは、
「レントゲンにはちゃんと永久歯が写っているので、『永久歯が作られていない』という状態ではないため、いずれ生えてきます。もともと、歯の生え代わりは6歳くらいから始まって12歳くらいにかけて起こることなので、現在生え変わってなくてもなんの心配もいりません。ただ、今見る限り、永久歯はまだまだかなり上の方なので、生え変わるのには当分時間かかりますね~。」ということでした。
正直、年長さんになる頃には私も不安でいっぱいだったので、この先生のお話を聞いてすごく安心しましたし、聞いてよかったと思いました♪
ちなみに、「虫歯予備軍」は「虫歯予備軍でもなんでもない」とのことでした♪幼稚園とかでの検診は、歯医者さんでやるように、「ちゃんとした設備があって診るわけではないので、どうしても正確にはみきれないので、心配ならきちんと歯科に検診に来てください。」と、歯医者さん。
まぁ、確かに、幼稚園に歯医者さんみたいな「照明」ありませんしね~。限界、ありますよね!www
「虫歯予備軍」とか言われないと、まず歯医者さんにはいかないので←
むしろ、「虫歯予備軍」って書いてくれてよかったくらいです(笑)
さて、話が逸れましたが。とにかく、永久歯は育ってきているので、後は生え変わるのを気長に待つのみ!と、腹を括った母。どうやら、なんだくんも歯医者さんのお話を聞いて思うところがあったらしく、その日以降、「歯がぐらつく!」という頻度が少なくなってきました♪
ひょっとしたら、「お野菜とか食べないから、大人の歯を作るのに栄養が足りないんだよ!残さず食べなさい!」と、今まではさして偏食でもほぼ放置されていたのに、口うるさく母に言われるようになってきたので、辟易して言わなくなったのかもしれませんが。www
そんなこんなで過ごしてきたつい先日。いつものように仕上げ磨きをしていたら、奥歯の先に何やら白いものが見える。
食べかす??
と思い、よ~くみてみると。。。
な、なんと!3本目の奥歯が!!
まだ、前歯すら生え変わってないのに、なんで~??と、ググってみると。。。
永久歯は奥歯から生えるらしい!!
順番としては、「3本目の奥歯→下の前歯→上の前歯→他の子どもの歯→最後に4本目の奥歯」というのが、一般的な模様。
もちろん、生え方には個人差があるので、必ずしもこの順番にはいかないこともあるようです。
子供の歯が下の前歯から生えてきたので、奥歯は一番最後だとばかり思っていたら、まさかの奥歯から!wwwまぁ、4本目の奥歯は一番最後に生えてくるそうなので、あながち奥歯が最後で間違いでは、ない?(笑)
なんにせよ、待ちに待った、永久歯が生えてきました♪予想に反して奥歯からでしたがwww
私も密かに待ち望んでいたことだったので、すごく喜んだのですが。。。なんだくんに教えてあげても、奥歯ですし、まだ生えている最中でちょろっと頭がみえているだけということもあり、自分では確認しにくいので、あまり本人は自覚がなく、微妙な感じ。www
嬉しい反面、ついに生えてきてしまったので、仕上げ磨きをしている間は虫歯にさせないよう、より一層きれいに磨かねば!と、心に誓った母でした♪
ではでは、皆さま歯を大切に~♪