さてさて♪エルネア王国で生活する前に、知らない方のために、「エルネア王国」とはどんなゲームか簡単な説明を♪
注意!ネタバレ要素含みます。苦手な方は、「戻る」ボタンを押されることをお勧めします。

今作は、過去作と大きく違うことが!それは、
★定住するのに申請費用が必要!
今までは、入国手続き(キャラ作成)したら、定住できたのに。。。まさかの、定住に費用がいるとか!!
まぁ、でもこの「申請費用」。操作や暮らしを覚えるための「ミッション」をこなしていけば、あっという間に貯まるんですけど。でも、今までなかったものを要求されると、なんだか「せちがらくなったなぁ。。。」とか思ってしまう不思議www
ちなみに、「定住」するまでは「旅人」として暮らすことになるのですが、旅人としていられるのは「一年間」のみ。(エルネア王国の1年は30日)
国民にならなかった場合は、1年たった時点でタイトル画面に戻り、キャラメイクからやり直しですが、「リセット」と違って、「初期国」は同じままです。
★初代PCは王族(王冠マークのある人)と山岳兵の長子と結婚できない!

王族の王冠マークは「王の居室に住んでいる」人についているので、王族に好みの人がいても、初代は結婚できないんですね~。ただ、「長子」と「国王」は何をやっても王冠マークは外れませんが、それ以外の人は「近衛騎士団長」とかになって居室を出れば王冠マークが外れるので、結婚は可能になります。(これをやるには、時間と労力がいるかと。)
でもって、王族と山岳兵の長子は結婚で苗字も変わりませんので、いわゆる「乗っ取り」は不可です。(できなくはないですが。。。これまた時間と労力が。。。)
そして、とても喜ばしいことですが、過去作知らない方には知って欲しくないのが。。。
★不倫ゲームではなくなった。
「自由」が売りの「ワーネバ」。
自由すぎて。。。複数の恋人を作れたり、既婚でもデートできたんですよね~。(苦笑)
まぁ、恋人を複数人作れても「結婚」できるのは1人。「不倫デート」はできますが「離婚」はできませんでしたけど。
が!めでたいことに、今作ではそれが不可に! そのため、一度「恋人」になるとなかなか別れられない。なので、恋人の「略奪」のハードルが非常に高くなりました。
けれど、そこはやはり「ワーネバ」。www強制的に「別れさせる」アイテムがあります。(恐ろしや。。。)もちろん、「恋人」関係に限ります。「既婚者」には使えません。
★「エルネア王国の日々」には8つの「初期国」(NPCの配置パターンのこと)があります。
アンセルム国(王)
ウィルマ国(女王)
オスキツ国(王)
ジェイソン国(王)
ジェマ国(女王)
ミリー国(女王)
メリンダ国(女王)
モニカ国(女王)
と、それぞれの国の王(女王)の名前を取って上記のように呼称されています。
初期国による違いはNPCのみです
リセットをすることで国が変わるので、好みのNPCを探すときはリセットを繰り返すことになります♪
★組織
エルネア王国には「農業管理会」、「近衛騎士隊」、「魔銃師会」の3つの組織があり、国民になるとどれかに所属できます。(所属しなくてもOK。)
それぞれ固有のお仕事があり、近衛騎士隊と魔銃師会は組織に所属していないと入れないダンジョンがあります。
主な仕事は。。。王国民になったら『王国組織ガイド』を読んでください♪←
嫌。。。ほら、間違った情報を与えたらいけないから、ね?け、決して書くのが面倒なわけでは。。。ありませんよ!!(汗)
他に「山岳兵団」がありますが、こちらは6つの家族による世襲組織です。
組織。。。と言えるのかは微妙ですが「王族」も固有のお仕事があります。
また、王・議長・各組織の代表者の計6名で組織されている「ソレイダ評議会」というのがあって、国の方針を決めて行きます。
なんと!エルネア「王国」だから、てっきり専制君主制かと思いきや!違ったんですね~!国の「どんな」方針を決めて行くのかは。。。議員になった時のお楽しみ♪ということで♪
お楽しみ♪です!お楽しみ!!(←大事なことなので、何回も言います!)
始めるにあたっての基本的な情報は、こんなところでしょうか?
一応、「プレイメモ」ページを作る予定ですので、今後はそこに書き足していく予定です。
ではでは、Let’s エルネア~♪